Guideway歩導くんロゴ

072-992-2328

受付時間(平日9:00~17:00)

導入をお考えの方へ

ケース別困りごと解消

すべての人が移動しやすい空間づくりについてお困りの皆さまへ

誰もが安心して訪れることのできる施設とは? 障害のある方も働きやすいオフィスにするには? 障害について理解を深められる福祉教育を行うには? パラスポーツ大会の運営を円滑に行うには? 想いはあってもいざ実行するとなると、わからないことや課題がでてきます。 歩導くんが皆さまの困りごとを一緒に解消できるよう考えてまいります。

設置例の画像

伝達方法やルールの周知に関する困りごと【福祉施設の方】

私は地域の高齢者や知的障害の児童が交流する施設の職員をしています。その日の活動内容によって使用する部屋は毎回変わるのですが、訪れた高齢者の方に「今日は第3教室ですよ」とお伝えしても、わからなかったり間違える方がおられます。また廊下は右側通行としていますが、それを理解しづらい子どもたちもいます。手作りで矢印マークのラミネートを廊下の両側に貼って、どっちを歩くかわかるようにしましたが、ところどころ剥がれてきて見た目が良くない上に足をひっかける危険性もでてきました。なにか良い方法はないでしょうか?

お困りの内容は、①施設を利用されるご高齢の方にその日利用していただく部屋をわかりやすく伝えたい、というものと、②知的障害のお子様に廊下の右側を歩くルールを知ってもらいたい、という2点ですね。別々のお困りごとですが、実はどちらも誘導マット「歩導くん ガイドウェイ」で解消できるかもしれません。

 

まず①に関しては、色でお伝えする方法をお薦めいたします。建物の中にいくつか部屋がある場合、扉の上のほうにプレートで部屋名を表示しているケースをよく見かけます。ご高齢の方は小柄だったり腰が曲がっていることも多く、なかなかそこに目が行きづらいです。そこで、目につきやすい部屋の入口前に誘導マットを設置してみてはいかがでしょう。ポイントは、Aの部屋は黄色、Bの部屋はブルーといったように色をわけること。「今日はブルーの部屋ですよ」とお伝えすれば利用者さんもとてもわかりやすいと思います。

 

②のほうは現在対応されているラミネートを誘導マットに置き変えるだけで解消します。誘導マットは後付けで設置が簡単なのに、しっかりと固定されてすぐには剥がれません。またピクトグラムで文字や記号を入れられますので、今と同じように矢印マークを表示すれば皆さんわかりやすいでしょう。さらにここでも色分けが有効です。入口から奥に向かうときはピンクのほう、奥から入口に向かうときはブルーのほうと覚えれば、お子様たちもよりわかりやすくなります。

廊下の片側に並ぶ複数の部屋。その前に設置されている色とりどりの誘導マット。
廊下の片側に青の誘導マット、もう片側にピンクの誘導マットが等間隔で設置。それぞれ奥へ向かう矢印、手間に向かってくる矢印が表示されている。
前に戻る
よくある質問とその回答はQ&Aにまとめてあります。
こちらも併せてご覧ください。

個別案件のご相談は、以下のフォームより
お問い合わせください。

ページトップ